幼いうちから歯医者に通うメリットとは?
~0歳から始める家族みんなの歯の健康習慣~
「歯医者は痛くなってから行くところ」と思っていませんか?
実は、歯医者には“何歳から”通えばよいかという明確な決まりはないものの、
0歳からの通院が推奨されていることをご存じでしょうか。
最近では、虫歯の治療だけでなく、「予防歯科」や「予防矯正」の考え方が広まり、
乳歯の時期からの通院が一般的になってきています。
乳歯の健康や歯並び、歯科恐怖症の予防、そして歯医者に慣れるためにも、
幼い頃からの通院にはたくさんのメリットがあるのです。
本記事では、幼児期からの歯科通院の大切さについて、
「定期検診」「シーラント」「歯並び」「永久歯への生え変わり」などの観点から、
分かりやすくご紹介します。
お子さんと一緒に、
家族みんなで歯の健康習慣を始めてみませんか?
歯医者には何歳から通うべき?
実は“0歳”からOK!
歯医者は「3歳くらいからでいいのでは?」と思われる方も多いですが、
実際には初めての歯が生え始める0歳からの通院が理想とされています。
初めての歯(乳歯)が生えるのは生後6か月ごろが多く、
1歳半までには上下の前歯が揃い始めます。
この時期から定期的に歯医者に通っておくことで、
-
むし歯予防の習慣が早くから身につく
-
お口の発達状態をプロがチェックできる
-
子どもが歯医者に慣れて、恐怖心を持ちにくくなる
といったメリットがあります。
当院の小児歯科について詳細はこちら→
乳歯はどうせ生え変わるから
虫歯になってもいい?
よくある誤解のひとつに、
「乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから、虫歯になっても問題ない」
というものがあります。しかし、乳歯の虫歯は
永久歯の質や生え方に大きな影響を及ぼす可能性があります。
乳歯は永久歯の“ガイド役”であり、
歯並びや顎の成長、咀嚼・発音の発達にも重要な役割を果たしています。
乳歯の虫歯が進行して早期に抜けると、永久歯が斜めに生えてしまったり、
歯並びの乱れや噛み合わせの不良につながることも。
だからこそ、乳歯の時期からの定期的な通院が重要なのです。
最新機器とやさしい対応で
“歯医者に慣れる”ことが第一歩
小さな子どもにとって、白衣の人、明るいライト、
機械の音はすべて未知の世界。
はじめは緊張するのが当然です。
そこで大切なのが、「慣れること」から始める通院です。
最近の歯科医院では、最新機器を使って
短時間・低負担の診療が可能になっており、
子どもに優しい環境づくりが進んでいます。さらに、
-
歯科スタッフのお姉さんお兄さんが、笑顔で優しく対応
-
テレビがあるキッズルームでリラックスできる
-
初回は「診療台に座るだけ」など段階的なトレーニング
といった工夫もされており、
子どもが歯医者に良い印象を持つことができるよう配慮されています。
「定期的に通っていたら、歯医者が“遊び場”のように感じるようになった」
という保護者の声も少なくありません。
歯科恐怖症の予防にも効果的
大人でも歯科恐怖症の方は少なくありません。
これは、過去の歯科経験がトラウマになってしまったケースが多く、
初めての通院で「痛かった」「怖かった」という経験が記憶に残ってしまうことが原因です。
しかし、小さい頃から痛くない段階で通うことで、
歯医者=怖い場所というイメージを持たずに済みます。
定期検診でのお掃除やフッ素塗布など、
痛みを伴わないポジティブな体験を積み重ねることが、
将来的な歯科恐怖症の予防にもつながります。
乳歯を守る「シーラント」の役割とは?
奥歯の噛む面には溝が多く、汚れが溜まりやすいため、
虫歯になりやすい部分です。
そこで活躍するのが「シーラント」という予防処置です。
シーラントとは、虫歯ができやすい歯の溝を
プラスチックの樹脂でコーティングする方法で、
汚れが入りにくくなるため、虫歯予防に非常に効果的です。
特に、生えたての乳歯や永久歯は表面がまだ柔らかく、
虫歯の進行も早いため、シーラント処置は大きな虫歯予防となります。
予防矯正で歯並びを整える時代に
近年では「予防矯正」に注目が集まっています。
これは、乳歯の時期から歯並びや噛み合わせの成長をコントロールすることで、
将来的な矯正の必要性を減らす、もしくは軽減するための方法です。
例えば、
-
指しゃぶりや口呼吸の改善
-
舌の使い方や飲み込み方のトレーニング(MFT)
-
あごの成長を促す装置の使用
などを通じて、歯が自然に並ぶためのスペースを確保したり、
悪習癖を早期に修正することで、永久歯の歯並びを整えやすくします。
歯が生え変わる前の乳歯の時期こそ、予防矯正の開始に適しているのです。
予防矯正についての記事はこちら→
矯正治療についてはこちら→
家族みんなで通うことで安心感アップ
お子さんの通院には、ぜひ家族一緒に来院することをおすすめします。
お父さんお母さんが定期的に歯科検診を受けている姿を見ることで、
お子さんも「歯医者は怖くない」と自然に思えるようになります。
また、保護者の方も「仕上げ磨きのポイント」や「食生活の注意点」など、
歯科スタッフからの育児サポート情報を得ることができ、
ご家族全体の健康意識も高まります。
まとめ:
0歳からの歯医者通いが、将来の笑顔をつくる
子どもが「痛くないうちから」「楽しく」歯医者に通うことには、
たくさんのメリットがあります。
-
虫歯予防や歯並びのサポートができる
-
歯医者に慣れて、歯科恐怖症を予防できる
-
家族みんなの健康意識が高まる
-
歯科スタッフのお姉さんお兄さんが優しく接してくれる
-
最新機器で安全・快適な診療が受けられる
幼いころからの歯科通院は、お子さんの一生の宝物になる健康習慣です。
「いつから歯医者に行けばいいんだろう?」と悩んでいる方は、
まずはぜひ一度、相談だけでもご来院ください。
ご家族の大切な歯を守る一員として、
お子さんの健やかな成長を一緒にサポートさせていただきます。
※WEB予約は当院を初めてご利用される方限定でございます。
既に通院歴のある患者の皆さまは、誠に恐れ入りますが
お電話でのご予約または、ご来院時に当院スタッフへお申し付けください。
小児歯科について詳細はこちら→
矯正治療についてはこちら→
医療法人社団AADC
あざみ野青葉デンタルクリニック
歯科医師
理事長 鈴木 拓也
院長の経歴はこちら