歯の色が気になる

着色の原因

歯の着色の原因は ①加齢 ②着色(飲食物、たばこ)です。

歯の色をきれいにするには ①クリーニング(保険適用)②ホワイトニング(保険外診療)があります。

クリーニングとは

PMTTCの流れ

「PMTC」とは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略称です。
毎日しっかり歯みがきをしているつもりでも、歯ブラシの届きにくい歯と歯のすき間や歯と歯ぐきの境目には、歯垢(プラーク)が溜まりやすい場所ができてしまいます。歯垢の中のバイ菌が繁殖すると、やがて歯ブラシでは簡単に落とすことのできないバイ菌の集合体(バイオフィルム)となり、放っておくと虫歯や歯周病、口臭、全身のさまざまな病気の原因となります。

①お口の状態をチェック

歯みがきの状態と歯垢の付着状況をチェックします

②クリーニング

超音波を利用して、歯の表面や歯肉の中に付着している歯石や歯垢をきれいに取り除き、水と一緒に洗い流します

③歯を磨きます

クリーニングでは取り切れなかった細かい歯石やバイオフィルムを完全に取り除き、汚れを付きにくくするために歯の表面をツルツルに磨き上げます

④Finish

歯の表面はバイ菌のいない、汚れが付きにくく清潔な状態になりました

ホワイトニングとは

歯はどうして変色する?

歯はもともと白くなくわずかに黄みをおびた色をしています。肌の白さが人によって違うように、歯の色にも黄みや赤みがあり個人差があります。茶渋やタバコのヤニ、歯垢など歯の表面についた汚れによる変色は、それらの付着物を取り除くことで本来の白さを取り戻すことができます。しかし、歯の内側から変色した場合には、ハミガキやクリーニングで白くすることはできません。

  • ●コーヒー・赤ワイン・タバコなど、色素の濃いものを日常的に摂取することで変色する。
  • ●むし歯などで神経が死んでしまった。または、金属のつめものによって変色を起こす。
  • ●歯の磨きすぎ、歯ぎしり、加齢などで歯のエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が透けて見える変色。
  • ●幼児期に抗生物質を摂取したり、先天性代謝異常や遺伝性疾患などが原因で起こる変色。

ホワイトニングってどういうもの?

プラスチックやセラミックといった人工的な材料で変色を被い隠すのではなく、特殊な薬剤を使って歯の中の色素を分解させる方法なので、歯を削らずに“自然な白さ”を得ることができます。アメリカでは大変ポピュラーな方法ですが、近年日本でもホワイトニングを行うための薬剤が厚生労働省で認可されたことにより、ホワイトニングを希望される方が増えてきました。

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング

歯科医院で行う方法です。歯の表面に特殊な薬剤を塗り、光を照射して薬剤を活性化させ、短時間で歯を白くします。急ぎの方におすすめです。

メリット

  • 即効性があり、短時間で歯を白くできる
デメリット

  • ・色の後戻りが早い
  • ・施術後に痛みを感じる場合がある
ホームホワイトニング

ご自宅で行う方法です。お口の中の型をとり、専用のマウスピースを作成します。マウスピースに薬剤を塗り毎日装着することで、2~3週間かけて歯を白くしていきます。

メリット

  • ・毎日好きな時間に自分のペースで行える
  • ・時間をかける分、後戻りが少ない
デメリット

  • ・効果が現れるまでに時間がかかる
デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。単独方法よりもそれぞれの利点を最大限に引き出すので、時間の短縮と歯の白さの安定をもたらし、最良の効果を生み出します。

ホワイトニングにはおもに3種類の方法がありますが、どの方法であっても、むし歯などは治療し歯の表面の汚れをクリーニングで落としてから行います。

オフィスホワイトニングについて

歯科医院にてホワイトニング専用の薬と機器を使用して、歯を白くします。
歯科医院でのホワイトニングの流れを説明します。

①現在の歯の色を確認

歯の表面の汚れを取り除き、現在の色を確認します。色見本を使用し、どのくらいの白さを目指すかを決めます

②ホワイトニングの準備

器具を装着し、次にホワイトニングの薬が歯肉に付かないように保護します

③塗布

ホワイトニングの薬を歯に塗ります

④特殊な光を照射します

10分ほど光を当てます

⑤薬を取り除きます

一度光の照射を行うと、薬の効果が弱くなるため取り除きます

⑥3~5を数回繰り返す

新しい薬を塗り、光照射を繰り返します

⑦仕上げ・色の確認

クリーニングと仕上げ磨きを行い、ホワイトニング後の歯の色を確認します

⑧処置を数回行うと、歯の白さをより実感

ホワイトニングでは永久的に歯の白さを保つことはできません。歯の白さを保つため定期的にホワイトニングを行うことをお勧めします

ホームホワイトニングの手順

ご自宅でのホワイトニングは、1日1回、1~2時間を目安にホワイトニングジェルをつけたカスタムトレー(マウストレー)を装着します。確実な効果を得るために、2週間は毎日装着しましょう。

用意するもの

  • ●カスタムトレー(個人の歯型に合わせた樹脂製マウスピース)
  • ●ホワイトニングジェル
①歯磨き

きれいに歯磨きをします

②ホワイトニングジェルを注入

カスタムトレー上の対象歯に一歯ずつジェルを入れます。
※ジェルは指定された容量を守り使用してください

③装着

ジェルがはみ出してきたときはティッシュペーパー等でふき取ってください。

装着している間の注意点

  • ●日常の生活は問題ありません
  • ●飲食、喫煙はできません
  • ●カスタムトレーを噛みしめないでください
④トレーを外す

時間が経過したら、カスタムトレーを外します

⑤すすぎ

お口をよくすすいでください

⑤洗浄・保管

カスタムトレーを水またはぬるま湯で洗いよく乾燥させた後、トレーケースに保管してください

ジェルが残るような場合は、歯ブラシや綿棒等を用いてやさしく洗ってください。
※高熱により変形することがあります。絶対に熱湯(60℃以上)に浸したり、かけたりしないで下さい。

ホワイトニング後の注意点

歯の表面をおおっている膜は、ホワイトニングを行うと除去され、12 時間から24 時間かけて再生されます。そのためホワイトニング後の24 時間は、歯へ色素が沈着しやすい状態となります。
ホワイトニング終了後24 時間は、色の付きやすいものは避けるようにしてください。

ホワイトニング後24 時間は避けたほうがよいもの

ホワイトニング直後は酸性の飲料、着色食品の影響を受けやすく、タバコの煙の微粒子も歯に吸着されやすくなります。

色の濃い食べ物
・カレー
・スパゲッティ
・ヤキソバ
・焼き肉
・みそ
・醤油ラーメン
・醤油
・味噌
・ソース
・からし
・わさび
・トマト
・かぼちゃ
・きゅうりなどの色の濃い野菜
・ぶどう
・イチゴなどの色の濃い果物
・チョコレート
・大福
色の濃い飲み物
・コーヒー
・紅茶
・日本茶
・炭酸飲料
・色の濃いジュース類
・赤ワイン
その他
・色つきの歯磨き粉
・うがい薬
・口紅
・タバコ
おすすめは白色の食べ物
・白米
・食パン
・白身魚( 醤油なし)
・貝柱
・えび
・しらす
・牛乳
・ヨーグルト
・チーズ
・カルボナーラなどのホワイトソース
・大根
・じゃがいも
・里芋
・お吸い物
・白味噌汁

クリーニング・ホワイトニング料金表

エクストラホワイトトリートメント
保険 ×
料金 上下の歯 ¥37,800
上の歯のみ ¥27,000
診療内容 歯の表面だけではなく、歯の中の色素も分解する事により、効果的に歯を白く保ちます。
クリニックで行うホワイトニングと御自宅で行うホームホワイトニングを組み合わせ、即効性と持続性を高めます。
当院では後戻り防止方法や、メンテナンスまでしっかりとフォローしていきます。
ホームホワイトニングの液は2本(2週間分)セットとなります。
※ホワイトニング液の追加購入には別途料金(1本¥3150)がかかります。
処置前には歯や歯茎を確認し必要であれば状態を整えてホワイトニングを行います。(保険適用)
通院期間 2~3回
セルフホワイト トリートメント
保険 ×
料金 1ヶ月分 ¥21,600/2週間分 ¥10,800/追加1本 ¥5,400
診療内容 御自宅で自分のペースでホワイトニングを行っていただきます。
徐々に白くなるため即効性はないものの継続して行う事で、持続性に優れます。
処置前には歯や歯茎を確認し必要であれば状態を整えてホワイトニングを行います。(保険適用)
通院期間 1~2回
あざみ野の歯医者・歯科ならあざみ野青葉デンタルクリニック
ご予約はこちら045-903-3338

WEB予約に関するご注意事項